読んだ本・2011

2012年1月 1日 (日)

読書メーター 12月のまとめ

今年もよろしくお願いします。
いろいろな本を読むことができるといいなと思います。

さっそく先月のまとめです。


12月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:2544ページ
ナイス数:25ナイス

まじめの罠 (光文社新書)まじめの罠 (光文社新書)
まじめにがんばってればいい、というものではないよという本。自分自身、まじめにがんばっていたつもりでがんばる方向が違っていることが多々ある人なので納得の内容。アンチの方へのまじめな対応はとても勝間さんらしいと思う。
読了日:12月01日 著者:勝間和代
暮らしの中で知っておきたい気象のすべて暮らしの中で知っておきたい気象のすべて
[購入] 天気図の話とか花粉の飛ぶ時期の話が面白かった。
読了日:12月02日 著者:新宮 文明
旅と小鳥と金木犀 (天然日和 (2))旅と小鳥と金木犀 (天然日和 (2))
女優さんの素敵な日常。
読了日:12月02日 著者:石田 ゆり子
インド旅行記〈1〉北インド編 (幻冬舎文庫)インド旅行記〈1〉北インド編 (幻冬舎文庫)
バックパッカーではない女性のインド旅行記。思っていたよりも面白かった。
読了日:12月05日 著者:中谷 美紀
読書からはじまる読書からはじまる
詩人の読書論。子どもの本ももっと読んでみようと思う。
読了日:12月06日 著者:長田 弘
「片づけなくてもいい!」技術 (宝島社新書)「片づけなくてもいい!」技術 (宝島社新書)
[購入] いちいち思い当たることばかり。収納術をがんばってマスターしようと思うよりも家族の行動パターンにあった置き場所を考えたい。
読了日:12月12日 著者:辰巳 渚
やってはいけない家事の習慣 (青春新書プレイブックス)やってはいけない家事の習慣 (青春新書プレイブックス)
[購入] 前半はまぁほぼ知ってることばかりだったけど、料理のあたりでなるほど!と思うものがちらほら。
読了日:12月14日 著者:
夫婦二人三脚で更年期越え (講談社プラスアルファ新書)夫婦二人三脚で更年期越え (講談社プラスアルファ新書)
[購入] 産後がホルモンバランスが崩れていたのかまさにこの本の更年期症状のような状態だったので更年期に備えて読んでみました。他の更年期向けの本には、趣味を持って、運動をして、なんて簡単そうに書いてある本もあったりするけど、わかっていてもそれがなかなか難しいのがこの時期なのだと思う。
読了日:12月15日 著者:赤星 たみこ
主婦のミシン---人気No.1手芸ブロガー“主婦のミシン”さん直伝「簡単!100均リメイク小物」&「便利なアイディアグッズ」主婦のミシン---人気No.1手芸ブロガー“主婦のミシン”さん直伝「簡単!100均リメイク小物」&「便利なアイディアグッズ」
[購入] いつも参考にしているブログの書籍化。こんなに上手に出来ないと思うけど制服型ティッシュケースはチャレンジしてみたいなーと思いました。
読了日:12月19日 著者:種市 加津子
スーパースキンケア術 あなたの肌はまだまだキレイになる (集英社文庫 よ)スーパースキンケア術 あなたの肌はまだまだキレイになる (集英社文庫 よ)
[購入] いろいろ勉強になりました。今までかなり適当なスキンケアだったので、もうちょっと考えて化粧品を選ぼうと思います。
読了日:12月20日 著者:吉木 伸子
ないものねだり (幻冬舎文庫)ないものねだり (幻冬舎文庫)
[購入] 素敵な文章のよいエッセイでした。
読了日:12月24日 著者:中谷 美紀
カツ代流早うまヘルシー 野菜が主役の人気おかず213カツ代流早うまヘルシー 野菜が主役の人気おかず213
[購入] いつもワンパターンな野菜料理をなんとかしたいです。
読了日:12月25日 著者:小林カツ代キッチンスタジオ
みんなの図書室 (PHP文芸文庫)みんなの図書室 (PHP文芸文庫)
[購入] 読んでみたい本が増えました。
読了日:12月26日 著者:小川 洋子

2011年12月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

読書メーター 11月のまとめ

気が付けば12月。
11月も小説をあんまり読んでない気がするのですが
『きつねのつき』と『観光』が意外と強烈な印象のお話だったので
しばらくは軽くエッセイでも読んでいようと思う今日この頃でした。


11月の読書メーター
読んだ本の数:21冊
読んだページ数:3929ページ
ナイス数:23ナイス

繕い裁つ人(1) (KCデラックス)繕い裁つ人(1) (KCデラックス)
[購入] こうやって仕立てやお直しをしてくれるお店が身近にあったらいいなと思いました。せめて自分でお直しできるようになりたいものです。
読了日:11月01日 著者:池辺 葵
繕い裁つ人(2) (KCデラックス)繕い裁つ人(2) (KCデラックス)
[購入] 服にまつわる物語。淡々とした出来事のなかで、それぞれの大切にしていることを持ちつつ、でも少しずつ変化もある日々。ゆっくり読み返したい本です。
読了日:11月01日 著者:池辺 葵
LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。 (ほぼ日ブックス #)LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。 (ほぼ日ブックス #)
読了日:11月02日 著者:飯島 奈美,糸井 重里
シネマ食堂シネマ食堂
眺めていると楽しい本。映画もみてみたくなります。
読了日:11月05日 著者:飯島奈美
10代の子をもつ親が知っておきたいこと10代の子をもつ親が知っておきたいこと
人間の性格は遺伝的傾向が強い部分と環境的影響が強い部分がある、のだそう。性格は変えられない、と思っていたので少しほっとした気持ちになる。この本読んでると、自分もこうやって接してもらいたかったなーと思うが、親に余裕がないと子どもの気持ちに寄り添うことがなかなか難しいので、こういう本を読み返して心にとめていられるようにしたい。
読了日:11月06日 著者:水島広子
先生の隠しごと―僕僕先生先生の隠しごと―僕僕先生
王弁くんのおかげか、のんびりした印象のシリーズなのですが、だんだん先生の過去が少しずつでてきてとても気になります。
読了日:11月07日 著者:仁木 英之
いつも楽に生きている人の考え方 (ディカヴァー携書)いつも楽に生きている人の考え方 (ディカヴァー携書)
読了日:11月13日 著者:ウィンディ・ドライデン
犬は本よりも電信柱が好き (吉野朔実劇場)犬は本よりも電信柱が好き (吉野朔実劇場)
[購入] 本にまつわるコミックエッセイ。本が好き、吉野さんの絵が好き。なので読んでいるときにシアワセな気分になるシリーズです。
読了日:11月17日 著者:吉野 朔実
豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記
食べ物エッセイ。思っていたより豪快で読んでて楽しかったです。
読了日:11月19日 著者:絲山 秋子
弟の家には本棚がない―吉野朔実劇場 (吉野朔実劇場)弟の家には本棚がない―吉野朔実劇場 (吉野朔実劇場)
[購入] 読んでて楽しくなるシリーズ。「酸素男爵」が気になりました。
読了日:11月20日 著者:吉野 朔実
きつねのつききつねのつき
ゆるゆるとほんわかしたホラーでSFなお話・・・。怖かったです。
読了日:11月21日 著者:北野 勇作
観光 (ハヤカワepiブック・プラネット)観光 (ハヤカワepiブック・プラネット)
タイに行ったことのある人は、そうそう、こんな感じの国だったよ。と思うのかなー。と行ったことない私は想像するのでした。どうにもならないやるせないお話。
読了日:11月22日 著者:ラッタウット・ラープチャルーンサップ
中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚 (単行本)中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚 (単行本)
同じ著者の小学生版のほうのお勧め本が、意外と難しい本をお勧めしていたような印象があったので、中学生にはどんな本をすすめるのか興味がありました。私も未読の本がいっぱい紹介されてました。親子でこつこつ読みたいです。
読了日:11月23日 著者:中島 克治
小林カツ代のおいしいごはんのコツ ~ふだんのおかずと味噌汁がひと味違う!~ (だいわ文庫)小林カツ代のおいしいごはんのコツ ~ふだんのおかずと味噌汁がひと味違う!~ (だいわ文庫)
[購入] 毎日のごはんをもっとおいしくしたいなぁと思いました。
読了日:11月24日 著者:小林 カツ代+小林カツ代キッチンスタジオ
無農薬で庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック無農薬で庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック
やはり芝生は年中まめに草取りをしなければならない・・・。がんばって手入れしようと思いました。
読了日:11月24日 著者:曳地 トシ,曳地 義治
続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書)続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書)
とにかく飽きっぽくて、何かやってみても長続きしない私。書かれていることは当たり前といえば当たり前のことなんだけど、だからこそ何度も読んで、忘れないようにしたいことばかりでした。
読了日:11月25日 著者:伊藤 真
怒らない技術 (フォレスト2545新書)怒らない技術 (フォレスト2545新書)
思っていたよりよかった。いらいらしてきたときにはこの本を再読したいものです。
読了日:11月26日 著者:嶋津良智
毎日の家事がグンとラクになる本―がんばらなくても、「お家スッキリ!」毎日の家事がグンとラクになる本―がんばらなくても、「お家スッキリ!」
こうやって家族をまきこんでいけば自分が楽になるのですね・・・。
読了日:11月26日 著者:佐光 紀子
本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)
[購入] 岩波少年文庫を改めて読み直したいと思いました。未読の本が意外と多かったです。
読了日:11月26日 著者:宮崎 駿
ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書 76)ちょっとわかればこんなに役に立つ 中学・高校数学のほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書 76)
とりあえず文字を追って行ってなんとか最後までたどりつきました・・・。この内容を理解しようと思うならば中学生からやり直さなければなりません。こういう世界があるのだなーということだけはわかりました(汗)
読了日:11月30日 著者:京極 一樹
もう迷わない生活もう迷わない生活
ほんとうに迷いのない生活をされててうらやましい・・・。
読了日:11月30日 著者:江角 マキコ

2011年11月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

■中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚

子どもに本をすすめるのは難しいです。
自分も比較的本好きな子どもだった気がするのだけど、親や先生がすすめる本や、「なつやすみの推薦図書」みたいなものには全く手を出さなかったひねくれ者だったので、積極的に本を薦めにくいのです。

でも、たまーに子どものほうから「読む本がないから何か本貸して」と言ってくることがあります。
そんなときのために、私が読んでも面白くて、子どもも読んでくれそうな本を探しています。

なのでこういうガイドブック的な本を頼りにしてしまいます。

同じ著者の小学生版を以前読んだのですが・・・

小学生のための読解力をつける魔法の本棚
中島 克治
4098373866

こちらのおすすめ本リストが、意外と難しい本をお勧めしていたような印象がありまして、とてもうちの子ども達には無理だ・・・。と思ったので、中学生にはどれだけ難解な本をすすめるのか興味がありました。

中学生版も確かに「今まで本を読んでいた子」向けな感じがしますが、まぁ、大人がすすめるならこういう本だよなぁ、と納得できる本でした。

中学生のための読解力を伸ばす魔法の本棚 (単行本)
中島 克治
4098401231

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月26日 (土)

■続ける力

とにかく飽きっぽくて、何かやってみても長続きしない私。
ブログは意外と続いてるけど、たまーに1日に3本更新したり、1ヶ月位放置したり超不定期更新中。

そんな私に続けるヒントをくれないかなあと思って読んでみました。

書かれていることは当たり前といえば当たり前のことなんだけど、だからこそ何度も読んで、忘れないようにしたいことばかり。
特に前半 (第五章まで) はホントに赤ペンで線引いたり、引用したくなる場所ばかりでした。


続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書)
伊藤 真
4344980727

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月25日 (金)

■きつねのつき

うう…こわいよう。
かわいい表紙だけど。
ネットで紹介とか感想読んだ時点で、読んでみたい、でもこわそうだからやっぱりやめようか・・・と、しばらく悩んだ本。

『どろんころんど』を読んだときは読了後、よく考えてみたらこわいかも…と思ったけれど、この本は初めのほうからずっとこわい。
何が起きたのかよくわからないし、まわりがすっかり変わってしまったのに、
(あ、『どろんころんど』もそうだけど・・・)
その原因は、人工巨大人(ナウシカの巨神兵を想像してしまったのですが)というものがどうかしたらしいけれど・・・
普通(?)に子どもとゆるゆるほんわか暮らしている。
(暮らそうと努力しているんだろうけど…)
読んでいて気分が落ち着かない感じになるお話でした。でも読まずにいられない・・・。


きつねのつき
北野 勇作
4309020577

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■豚キムチにジンクスはあるのか

本屋さんで、ちらっと立ち読みして、おもしろそうだったので借りてみました。


ものすごく大胆な自炊エッセイでした。
毎日ご飯作る私に参考になることが書いてないかな〜と、ちょっぴり希望をもって読んでみましたが、あんまり参考にはならないかも…。
でも、一人暮らしだったらこういうチャレンジをしてみたいなーと少しだけ羨ましい気持ちになりました。


豚キムチにジンクスはあるのか―絲的炊事記
絲山 秋子
4838717881

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■観光

ネットでどなたかの感想を読んで気になった本。
文庫版の表紙をみてますます気になりました。

観光 (ハヤカワepi文庫)

図書館にあったのは単行本版でしたが・・・。


このお話は、タイに行ったことがある人なら、もっと理解できるのかもしれない。
と、思った短編集でした。
なんだかやるせない気分になってしまうお話ばかり。かなりリアルな感じですが、今の私はもっと楽しく暖かな内容のお話を読みたいなぁと思うのでした。


観光 (ハヤカワepiブック・プラネット)
ラッタウット・ラープチャルーンサップ 古屋 美登里
415208796X

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 1日 (火)

読書メーター 10月のまとめ

11月になりました。
先月は図書館で借りた本は、わずか2冊。
いろいろありまして図書館に行く気になれなかったのでした。
まあこんな時期もありますよね・・・。

10月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2511ページ
ナイス数:35ナイス

Fantasy Seller (新潮文庫)Fantasy Seller (新潮文庫)
[購入] 自分の今まで考えていたファンタジーのイメージとちょっと違うものがでてきておもしろかった。
読了日:10月06日 著者:
お父さんは時代小説(チャンバラ)が大好き (角川文庫)お父さんは時代小説(チャンバラ)が大好き (角川文庫)
[購入] 図書館で単行本借りて読んでおもしろかったので文庫版を購入し再読。中身はとてもおもしろくて好きなのですが、文庫版だと字が小さすぎ。単行本のほうが読みやすい。
読了日:10月10日 著者:吉野 朔実
働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)
昆虫の世界はおもしろい。
読了日:10月11日 著者:長谷川 英祐
愛がなくても喰ってゆけます。愛がなくても喰ってゆけます。
[購入] 食べものに対する愛がいっぱいの本。自分が食に淡白であることに気づかされました。
読了日:10月11日 著者:よしなが ふみ
ブックドクターあきひろの絵本の力がわが子を伸ばす!ブックドクターあきひろの絵本の力がわが子を伸ばす!
おはなし会で読む絵本を選ぶときに、参考になるかなーと思って読んでみました。読んだことのない絵本がたくさんでてきました。
読了日:10月12日 著者:あきひろ
プチ菜園生活のすすめプチ菜園生活のすすめ
[購入] 栽培キットからベランダ菜園、市民農園と試行錯誤しながらだんだん本格的になっていく様子が読みやすいコミックエッセイ。栽培キットでつまづいているので、こうやって楽しく上手にできたらいいなーと夢見てしまいます。
読了日:10月22日 著者:中村 純子
あしたのお弁当 (mama’s cafe books)あしたのお弁当 (mama’s cafe books)
[購入] こういう普通のおかずをおいしくつくれるようになりたいものです。
読了日:10月22日 著者:飯島 奈美
コンパクト台所術 道具もスペースも最小限。料理と片づけがラクになるコンパクト台所術 道具もスペースも最小限。料理と片づけがラクになる
[購入] 「目指すのは「おしゃれな」じゃなくて、使いやすい台所」この現実的な視点が好きです。そして、4章の食事作りのところはとても納得。料理が得意じゃないのでレパートリーを増やす努力をしたいと思いました。
読了日:10月23日 著者:金子 由紀子
あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術
[購入] 手帳の使い方自体はそのままだと私は続かなそうなので自分流にアレンジしてやってみたいと思いました。最後の「大人は自分をゴキゲンに保つ責務がある」にハッとさせられて、ここを読んで気が付くことができただけでも買ってよかったーと思いました。
読了日:10月24日 著者:浅倉 ユキ
NASAより宇宙に近い町工場NASAより宇宙に近い町工場
[購入] 「どうせ無理」は言わないようにしようと思いました。今からでも遅くはないからがんばろう!と思える本。
読了日:10月25日 著者:植松 努
プリンセス・トヨトミプリンセス・トヨトミ
子どもから借りて読みました。こんなすごい設定も大阪ならあるかも・・・。と思ってしまいます。映画もみてみたくなりました。
読了日:10月27日 著者:万城目 学

2011年10月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

読書メーター 9月のまとめ

9月の読んだ本まとめです。
がっつり本を読んだ記憶があんまりないのに22冊も読んでる♪と思ったら、小説がほとんどありません・・・。


9月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:4868ページ
ナイス数:35ナイス

自分力を高める (岩波ジュニア新書)自分力を高める (岩波ジュニア新書)
若いころに読んでみるといいと思う。
読了日:09月01日 著者:今北 純一
100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)100円グッズでスイーツデコ (別冊すてきな奥さん)
[購入] 作り方がわかりやすく、かわいいスイーツデコがいっぱいで読んでて楽しくなりました。
読了日:09月01日 著者:永高 真寿美
伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊。伊藤まさこの雑食よみ 日々、是、一冊。
紹介される本が、難しすぎす、手に入りやすそうな本が多いところがよかった。
読了日:09月02日 著者:伊藤まさこ
新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」
わたしが大切にしてきたものって何だろう?と考えてみたらすぐに出てこなくて困ってます・・・。
読了日:09月04日 著者:ほぼ日刊イトイ新聞,板尾 創路,ピエール瀧,天久 聖一,浜野 謙太[SAKEROCK],金井 壽宏,河野 晴樹,しりあがり寿,みうらじゅん,矢沢 永吉
おんなのことば (童話屋の詩文庫)おんなのことば (童話屋の詩文庫)
「自分の感受性ぐらい」が読みたくて図書館で借りました。他の詩もすっと響くものばかりでした。文庫本サイズで手元に置いておきたくなる本。
読了日:09月04日 著者:茨木 のり子
からだはみんな知っている はじめてのクラニアルセイクラル・セラピー (祥伝社黄金文庫)からだはみんな知っている はじめてのクラニアルセイクラル・セラピー (祥伝社黄金文庫)
[購入] なんとなく夜に読んだら、本の内容がどれも響いて、わたし疲れてるかも・・・と自覚しました。またゆっくり読みたい。
読了日:09月05日 著者:カワムラ タマミ
人とつながる表現教室。 (河出文庫)人とつながる表現教室。 (河出文庫)
[購入] 単行本で読んでいたが久しぶりに再読。自分の想いを丁寧に一生懸命言葉で表現しているところがすごいと改めて思った。
読了日:09月08日 著者:山田ズーニー
身体にきく―「体癖」を活かす整体法身体にきく―「体癖」を活かす整体法
片山さんの本はだんだん読みやすくなっているような気がします。自分の体癖がどれなのかよくわからなかったのが気になっています。
読了日:09月10日 著者:片山 洋次郎
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
鎌倉、古本屋、本好きの店主・・・これはおもしろいに違いない(笑)と思って読みました。本への愛を感じたお話です。続きがでてくれるといいなー。
読了日:09月10日 著者:三上 延
れんげ野原のまんなかで (ミステリ・フロンティア)れんげ野原のまんなかで (ミステリ・フロンティア)
図書館が舞台の日常ミステリー。図書館で働きたいなーと思ってしまいました。
読了日:09月12日 著者:森谷 明子
使える読書 (朝日新書)使える読書 (朝日新書)
斎藤 孝さんの本の読み方がとてもおもしろかった。読書についての本を何冊か書かれているが、どんどん易しい書き方になっている気がします。「普段本を読まない人」向けの読書おすすめ本なのかなーと思いました。
読了日:09月13日 著者:斎藤 孝
本は、これから (岩波新書)本は、これから (岩波新書)
本は、これから(どうなるのか?)という問いかけ。いろいろな考えが読めて面白かった。
読了日:09月16日 著者:
バタをひとさじ、玉子を3コバタをひとさじ、玉子を3コ
本当に食べることも作ることも好きだったんだなーと思った。こんなふうに軽やかに料理をしたいものです。
読了日:09月17日 著者:石井 好子
柳宗民の雑草ノオト柳宗民の雑草ノオト
そのへんにありそうな雑草だけれど、最近見かけないものもいくつあった。またゆっくり読みたい。
読了日:09月18日 著者:柳 宗民,三品 隆司
「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす!「ひとり時間」で、すべてがうまく回りだす!
[購入] 目の前のことにいっぱいいっぱいのときって、ひとり時間を作って・・・と言われても素直に聞けるかしら?と思ってしまった。過去の自分を振り返ってみて、そういうアドバイスをもらったときほど余裕がなくて聞き入れられなかった気がする。少し余裕があるときこそ読んで備えておきたい本。
読了日:09月19日 著者:池田 千恵
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
[購入]『デザインセンスを身につける』ことはフツーの人にも大切なこと。ツイッターのアイコンひとつとっても、ここまで考えぬいてる人がいるのだと驚く。私はツイッターその他各所にクマアイコンを何の考えもなく使っていてデザインセンス的にはよろしくないのかもしれないけど、今のところ超気に入ってるので変える気になれないのでした…。
読了日:09月20日 著者:ウジ トモコ
最強の人生時間術(祥伝社新書247)最強の人生時間術(祥伝社新書247)
[購入] 若いうちは仕事一生懸命やって、中年ごろからだんだんゆったり生活に移行しましょうね、というお話。
読了日:09月20日 著者:齋藤 孝
「下半身」を鍛えれば人生は必ずうまくいく「下半身」を鍛えれば人生は必ずうまくいく
[購入] 早起きして歩くといいですよ。という本。早起きはともかく、毎日ウォーキングはできるようになりたい。
読了日:09月21日 著者:猪狩大樹
象られた力 kaleidscape (ハヤカワ文庫 JA)象られた力 kaleidscape (ハヤカワ文庫 JA)
[購入] グラン・ヴァカンスを読んでこちらも読んでみたくなりました。グロくて冷たくて美しいのがこの著者の特徴でしょうか。「呪海のほとり」が私は好きです。
読了日:09月25日 著者:飛 浩隆
きのう何食べた?(5) (モーニングKC)きのう何食べた?(5) (モーニングKC)
[購入] どの巻読んでも、これからはもっとていねいにおいしいゴハンを作ろう・・・という気持ちになります。筧氏46才になっててちょっとびっくり。ジルベールは検索しましたよ(汗)
読了日:09月26日 著者:よしなが ふみ
本を読む兄、読まぬ兄 [吉野朔実劇場]本を読む兄、読まぬ兄 [吉野朔実劇場]
[購入] 本好きな人が身近にいるって素敵です。
読了日:09月26日 著者:吉野 朔実
僕僕先生 (新潮文庫)僕僕先生 (新潮文庫)
[購入] シリーズ物になってますが、一冊目が一番好きです。渾沌がでてくるあたりを読みたくて再読しました。
読了日:09月29日 著者:仁木 英之

2011年9月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

■使える読書

またまた齋藤孝さんの読書の本を読んでしまいました。
前に読んだ「読書力」や「読書のチカラ」とくらべると、ますます"普段あんまり本読まない人"向けに気軽に書かれているような感じがします。紹介されてる本もいろいろだし。文章もブログのようだし。
楽しく気軽に読める本です。


使える読書 (朝日新書)
斎藤 孝
4022731036

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧