3月購入本・雑誌
今月は図書館に行かない月になりそうな予感がします。
購入本をのんびり読んでます。のんびりすぎてなかなか読了できないのですが。
【3月購入本・雑誌】
『詩羽のいる街』
『やってはいけない筋トレ』
『週刊アスキーBOOKS tumblrの使い方』
『マンガ食堂』
『聞く力』
天然生活
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月は図書館に行かない月になりそうな予感がします。
購入本をのんびり読んでます。のんびりすぎてなかなか読了できないのですが。
【3月購入本・雑誌】
『詩羽のいる街』
『やってはいけない筋トレ』
『週刊アスキーBOOKS tumblrの使い方』
『マンガ食堂』
『聞く力』
天然生活
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月に入りました。早速2月のまとめです。
先月はNO.6月間でした。
読みやすかったこともあり一気に読んでしまいました。
2月の読書メーター
読んだ本の数:21冊
読んだページ数:5078ページ
ナイス数:31ナイス黄金の王 白銀の王
人名が難しすぎて読めないのが少々気になりましたが、すごいお話でした。もっと長大な話になりそうなのに一冊にまとまっているのもとてもよいです。
読了日:02月01日 著者:沢村 凜竜宮ホテル 迷い猫 (f-Clan文庫)
とってもかわいい表紙イラストです♪内容もほんわかしていい感じ。まだ始まったばかりという印象のお話。続きを期待します。
読了日:02月02日 著者:村山 早紀日本の花 (ちくま新書)
[購入] 庭にある花木の名前がさっぱり覚えられない私。季節ごとに日本の花が紹介されています。本当に植物が好きで大切にしていたんだなと感じられる素敵な文章がよかったです。
読了日:02月03日 著者:柳 宗民たったひとつの冴えたやりかた 改訳版
ハッピーエンドを期待していたので、たったひとつの冴えたやりかたって、それなのかぁ・・・とちょっと衝撃的な結末にびっくり。
読了日:02月03日 著者:ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア停電の夜に (新潮文庫)
インド系移民が主人公の短編集。短編だけど軽く読めるお話ではなくて意外と読むのに時間がかかった。「停電の夜に」がなんだかせつない。
読了日:02月05日 著者:ジュンパ ラヒリ幻影の書
オースター初読み。おもしろくて一気読みしたのだけれど、話の密度が濃すぎてぼーぜんとしてしまった。
読了日:02月07日 著者:ポール・オースターコンビニたそがれ堂―奇跡の招待状 (ポプラ文庫ピュアフル)
読了日:02月13日 著者:村山 早紀NO.6〔ナンバーシックス〕#2 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月15日 著者:あさの あつこNo.6〔ナンバーシックス〕 #3 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月15日 著者:あさの あつこNo.6〔ナンバーシックス〕 #4 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月18日 著者:あさの あつこNO.6 〔ナンバーシックス〕 #5 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月18日 著者:あさの あつこNO.6〔ナンバーシックス〕#6 (YA! ENTERTAINMENT)
読了日:02月18日 著者:あさの あつこNO.6〔ナンバーシックス〕#7 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月19日 著者:あさの あつこNO.6〔ナンバーシックス〕#8 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月19日 著者:あさの あつこNO.6〔ナンバーシックス〕#9 (YA!ENTERTAINMENT)
読了日:02月19日 著者:あさの あつこ自分のアタマで考えよう
こうやって考えているから、ちきりんさんのブログは面白く鋭いんだなーと思いました。じゃあ明日から自分もマネできるかというと、それはちょっと・・・となってしまうのですが。
読了日:02月25日 著者:ちきりん子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる
内容はシンプルでわかりやすい。実践するには親自身に十分余裕がないと難しいと思う。
読了日:02月25日 著者:ハイム・G・ギノット,菅 靖彦バムとケロのもりのこや
親子で大好きなバムとケロシリーズ。毎日のように読んでます。
読了日:02月26日 著者:島田 ゆかバムとケロのにちようび
子どもがこの本が大好き。何度も読んでます。
読了日:02月26日 著者:島田 ゆか世界よ踊れ―歌って蹴って!28ヶ国珍遊日記 アジア・中東・欧州・南米篇 (幻冬舎文庫)
こつこつと読んでようやく読了。旅の本は自分はやらないような体験を読むことができるので楽しいです。
読了日:02月27日 著者:ナオト・インティライミ朗読者 (新潮文庫)
映画化もされているし、あらすじはなんとなく知っていたけど結末が意外だった。でもよく考えてみたらそれしかないかなぁ・・・と思いなおしたりした。再読したら印象が変わりそうな気がする本。
読了日:02月29日 著者:ベルンハルト シュリンク
2012年2月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)